2018年10月末をもって、現実逃避のその先の現実へ臨む雑記ブログ「yozoutsutsu」開設から4ヶ月が経過した。
先月に引き続き、このブログyozoutsutsuのこのひとつきの記録を残しておく。
yozoutsutsu 開設4ヶ月目の記録
記事の更新 20記事
ということで今月も20記事である。
前半でMTGイベントがてんこ盛りだったこともありブログを書く時間を減らしてしまっていたので後半水増し的に下書きを作っていた記事を投下した次第である。
とりあえず、になっているのが本質的にあまりよくないのかな?とは感じつつも、まずは続けることが重要だとは思っているので今はこのスタンスで継続したい。
トリ
タイムリーな話題により検索流入が増える
そのMTGイベントに関する記事も合わせて執筆してみたところタイムリーだったためか、なかなか多くの人に読んでもらえていたようである。
以下が該当の記事群である。
【MTG】ラヴニカのギルド インスタントタイミングのスペルまとめ【コモン・アンコモン】
【MTG】プレリに参加してきた【ラヴニカのギルド:GRN】
【MTG】チームシールドの練習をした【ラヴニカのギルド】
【MTG】グランプリ名古屋2018へ参加してきた 社畜仲間とチームシールド
そして最初期に書いたプレリ紹介記事がジリジリと伸びていた。
【MTG初心者向け】プレリリースイベントとは?概要と持ち物・雰囲気を紹介【初めてのプレリ】
楽しくかつ自分のためにも書いていたため、なかなかに嬉しい。
初心者である筆者目線の内容のため、徐々に実のある内容にしていきたい次第である。
ともあれ、そのおかげで継続的にアクセス数が伸びているのが見て取れて驚いたものである。
しかしながらまだまだそのアクセスも小規模な話ではある。
そしてそれはいつまでも続くものではないわけである。
現に月末にはジリジリとアクセスが減っている。
と言うことでMTGに関しては、長く読まれるようなアプローチで何か書けないかと構想中である。
今更ブログ自体の紹介記事を書く
割とどうでもいいが3ヶ月が経過してようやくブログの自己紹介的な記事などを書き連ねた次第である。
非公開: このブログの説明 yozoutsutsuとは?
まぁそういうことである。
今後の展望
当初の予定通り一先ずは記事を増やしたい。
来月には100記事に到達している予定である。
まあ好きなことを書き散らかすスタンスを崩すことはないだろう。
また気に入っている漫画紹介の記事がじわじわと伸び始めているので、そこに向けて漫画のインプットも増やしていきたいなどと構想している。
【現実逃避】ちょっと変わったオススメ漫画傑作選【20選】
終わりに
ということでブログを始めて4ヶ月が経過した。
先々月に引き続いてではあるが、まずは記事を蓄積していきたいという思いが強い。
あまり気負わずに楽しむ所存である。
ということで5ヶ月目にまたこのブログ「yozoutsutsu」について記す。
いやはや、それにしてもブログ執筆、面白いものである。