α7sIIIを購入してしまった筆者である。
トリ
ということで撮影しようとしながわ水族館に行ってきた。
【α7sIII作例】しながわ水族館にて
カメラ:α7sIII
レンズ:Carl Zeiss Batis 2/40 CF、SEL90M28G
現像 :Lightroom Classic
Batis 2/40 CF装備で色々撮る

館内に入ってすぐ、しながわ水族館の魅力的なキャラクター「しなフィン」アマビエVer.も水槽に入っている。

タコ。

なかなか暗くてもバッチリ撮れる。ISO5000である。

オコゼっぽいやつ。いかつい。ISO8000。

クラゲで一番好きなのはアカクラゲ。水槽の奥に絡まっちゃったっぽい集団がいたが心配である。ISO1250。

上限に設定した(というかデフォルトの)ISO12800。全然行ける。

相変わらず存在感のあるミズダコ。ISO5000。

オオカミウオ。強面ながら寄り添ってるのがおもろい。

出口に構えているのはお馴染みのシロワニ。歯が怖すぎ。
イルカショーも観る
一旦出口まで行って、イルカショーを観に行くことに。

待ち時間。専用アイテムにて水槽を洗浄していた。

ということで開始。綺麗にジャンプしていく。

いろんな角度から飛ぶ。結構な高さである!

バーの上を飛びこえる。

回ったり。

なんというか筋肉質に見える。ショー中の説明によるとイルカは水中を時速50kmで泳げるらしい。

並んでジャンプ。

逆サイドからも一緒に飛ぶ。

捻る。かっこいい。

相変わらずAFの凄さを感じながら撮影した次第である。

イルカショーはいいものである。
SEL90M28Gでまた館内を回る

ペンギン。

かわいい。

おしり。

カワテブクロ。なんとも言えないビジュアルである。

ミズダコをもう一度撮る。

スッポンモドキ。寝てる?

マダラサラマンドラかわいい。

カエルに接近してみる。
そんな感じで、しな水を後にしたのであった。
おわりに

謎の哀愁を放つペンギン達。訪問時、水族館周辺は大幅に改装中であった。
ということでα7sIIIを持っていって水族館にいってきた、という話である。
初代α7sからついに乗り換えを決めたのだが進化が凄い(あとかつてない出費である)。
また7sシリーズは高感度性能もずば抜けているので水族館の暗い水槽でもかなり綺麗に撮れる。
まだまだ操作や設定等使いこめていないので使いこなせるようになるべく使いまくりたい所存である。
動画もこれまた凄い機種なのでなんか撮ってみたい。