先日静岡に行った時に三保松原へと赴いた。
Wtulens装備だったため撮影してきた次第である。
トリ
この記事に掲載した写真は基本的にWtulensを用いて撮影した。
写ルンですのレンズを再利用して作られたと言う面白いレンズである。
色々なマウントに対応したモデルがそれぞれ出ているので、一眼レフやミラーレス一眼ユーザーは要チェックと言える。
気になっている方の参考になれば幸いである。
今回、ボディはSONYのα7Sを使用。フルサイズセンサーを搭載している。
ということで焦点距離は17mmである。
【Wtulens】三保松原を撮ってきた

着いてみると松が多い。「神の道」の上空である。

神の道である。まっすぐ。

松。

御穂神社に着いた(三保松原に行こうとしたが逆に歩いていたということである)。

まあよし。神社もいい感じであった。

立ち入り禁止である。

古さを感じさせる。

鳥居まできてようやく目的地が逆だったと気づいた筆者である。

ということで神の道を引き返す。

駐車場と併設された施設。展望台や足湯なんかもある。

改めて三保松原へ。

案内板。

松だらけである。

羽衣の松。

浜辺には人が見られる。

GWだが適度な人の多さであった。

雲がいい感じである。

雲がかかった富士山が見えてきた。

絶妙な雲でてっぺんが見えない。

富士山に近づくと人が少なめになってきた。

テトラポットっていいですよね。

おばあちゃんとお孫さんも浜を歩く。

実にいい場所である。
おわりに

ちなみに駐車場の隣の建物の展望台は松が多すぎて富士山が見辛い。
ということで三保松原に行った時のWtulens写真を紹介させていただいた。
人も多すぎず、なんともいい雰囲気の浜辺であった。
いやはや、Wtulensを持っての散策は楽しいものである。