【日本遺産】牛久シャトーに行ってきた【写真とか感想】

茨城県の牛久市にある牛久シャトーが「日本遺産」に認定されたそうである。

トリ

ほほう(なにそれ)

ということで行って写真を撮ってきたので紹介していきたい。


参考
トップページ牛久シャトー公式サイト

牛久シャトーに行ってきた

牛久シャトーって何?

牛久シャトーは、1903年に茨城県牛久市に開設された日本初の本格的ワイン醸造場である。

近代化産業遺産にして国指定重要文化財であり、さらに2020年6月に日本遺産なるものに指定されたそうな。

「神谷傳兵衛記念館」と「オノエンミュージアム」という2つの施設が無料で見学できるのである。

日本遺産って何?

トリ

で、日本遺産ってなんなの?

何やら文化庁で定めている、文化や伝統にまつわる「ストーリー」を語り継ぐための取り組み、とのことである(よくわからん)

筆者

主旨と目的

我が国の文化財や伝統文化を通じた地域の活性化を図るためには, その歴史的経緯や, 地域の風土に根ざした世代を超えて受け継がれている伝承, 風習などを踏まえたストーリーの下に有形・無形の文化財をパッケージ化し, これらの活用を図る中で, 情報発信や人材育成・伝承, 環境整備などの取組を効果的に進めていくことが必要です。

文化庁では, 地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定し, ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援します。

世界遺産登録や文化財指定は, いずれも登録・指定される文化財(文化遺産)の価値付けを行い, 保護を担保することを目的とするものです。一方で日本遺産は, 既存の文化財の価値付けや保全のための新たな規制を図ることを目的としたものではなく, 地域に点在する遺産を「面」として活用し, 発信することで, 地域活性化を図ることを目的としている点に違いがあります。


参考
日本遺産とは日本遺産ポータルサイト

そんなわけで2020年の6月19日に牛久市も、山梨県甲州市とともに「日本ワイン」にまつわるストーリーでもって認定されたとのこと。


参考
牛久市が山梨県甲州市とともに日本遺産認定!!牛久市

トリ

ふーん!

牛久シャトーの行き方

電車を利用する場合

JR 常磐線「牛久駅」下車東口(シャトー口)より徒歩約8分

車・バイクを利用する場合

常磐自動車道/つくば牛久ICより国道408号線経由

→約15分

乗用車駐車場としては、目の前にある「タイムズ牛久中央」を使うことになる

収容台数280台/料金60分100円

平日一日最大 300円(24時まで)

最大料金は、土・日曜および祝日は適用できないとのこと。

タイムズ牛久中央が提携駐車場となる。まじで牛久シャトーの目の前にある。

ちなみに牛久シャトーのショップで買物をすると1000円ごとに駐車代金が2時間無料となる。駐車券は忘れずに持っていこう。

バスもあるようである。

牛久シャトー内の施設を見学する

敷地へ入ると眼の前に立派な本館(旧事務室)がある。こちらは中は見れないので外観を眺めるのみである。

本館の左手の奥へと行くとぶどうが植えられている。

ビニールがかかっているものもある。

何故か狛犬的なものがいた。

萎れた紫陽花。

ビニールがかかっていないのもある。

カラタチ。なんかムードがある。

竹林もある。

適当に歩いていたらオエノンミュージアムにたどり着いた。入場無料である。

オエノングループの歴史を商品から紐解く施設である。

色々ある。

レトロなポスターも見ていて楽しい。

瓶。不思議なデザインである。

最近の製品も紹介されている。

トリ

鍛高譚つくってるのか!

鍛高譚。おいしいシソ焼酎である。

リーチ氏。

グループの製造拠点。

さて、本館方面へ戻る。レストランも併設されている。

この日のメニュー。

営業時間など。

左手の旧発酵室洗滌場と、右手の旧発酵室(神谷傳兵衛記念館)。

神谷傳兵衛記念館へ入ってみる。

二階がメインの展示室である。

看板もいい感じ。

写真や当時のポスターなどの資料、はたまた機械などがたくさん展示されている。

これまたレトロなポスター。

貴重そうな資料が多い。

蜂印看板。

なにやらいい空間である。

電気ブラン。森見登美彦先生の小説に出てきた(偽)。

気になる楽譜も。

ちなみに床の隙間から下の階が見える。

地下にも少し展示がある。

地下へ向かうと急にひんやりする。

まじでこんくらい暗い。怖くて奥に行くのを止めておいた。

瓶。

メトル・ドゥ・シェの部屋。

どこもかしこも味がある。

なにやら置いてある。

そんな感じである。最後にショップでいくらか買い物して引き上げたのであった。

お土産を買った

電気ブランと蜂印香竄葡萄酒を買ってしまった。電気ブランはショットグラス付きにしてみた。

360ml瓶はレトロな絵柄の箱に入っている。

裏はこんな感じ。ブランデーベースにジンやワインがブレンドされているそうだが、アルコール度数は40%と高い値をキープしている。

2つのお酒に関しては以下に詳しく記されているので要チェックと言える。


参考
香竄葡萄酒と電気ブランのはなしオエノングループ

おわりに

ということで牛久シャトーへ行った、という話であった。


参考
トップページ牛久シャトー公式サイト

ちなみにお盆休みの序盤に赴いたわけだが、なかなか空いていた。

特段入場料もかからないが、なかなか見応えがある。

 

そんなかんじで結構オススメ!

筆者

トリ

行ってみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください