トリ
さて、開設当初は「混迷を極める脈絡なき記事群によって説明と代えたい!」などと謎の意気込みを持っていた筆者である。
しかし、結果やはりよく分からない。
ということで改めて説明させていただきたい。
このブログについて yozoutsutsu(よぞうつつ)とは?
※2021年1月更新
あらためまして、はじめまして。
yozoutsutsuへようこそ。
ご覧いただきありがとうございます。
現実逃避のその先の現実に臨むブログ「yozoutsutsu」
このブログは、独身アラサーでただの会社員たる筆者が、迫りくる漠然とした不安から目をそらして現実逃避したい、という思いをこめた雑記ブログである。
その通り。
なにかひっかかるポイントがあればつまみ食い的に読んでいただきたい限りである。
何を書いているのやら カテゴリー紹介
続いて主な記事の中身を記す。
音楽を聴いたり、写真を撮ったりするのが好きなのでそれらが主だったものになる。
以下、よく書くカテゴリーを挙げる。
音楽
音楽は良いものである。
現状、このブログの主なカテゴリが音楽に関するものである。
記事としては、観に行ったライブのライブレポートと好きな音源の紹介を主としている。
ハードロック・メタル界隈の音楽をつまみ食い的に聴くことが多い。
日本のハードロックバンド・人間椅子を特に好んで聴いている。
またプー・ルイという女性の生き様を追うべくPIGGSの音楽を追いかけている。
写真
写真は良いものである。
記事としては、たまにの作例紹介や、撮影OKのライブでのカメコ写真の紹介がメインである。
水族館で生物を執拗に至近距離で撮影するのも大好き。
本
本や漫画は良いものである。
記事としては、気になった本の感想や、オススメ漫画を集めた記事を書いている。
漫画についてはせっかくなのでかなり変な作品を集めてみたつもりである。
現実逃避が捗ること請け合いであろう!
そのほかには面白かったものをピックアップして個別に紹介している。
しかしおもしろいのだ。
おわりに
と言うことでこのブログyozoutsutsu(よぞうつつ)について紹介させていただいた。
それもまたよし。
ちなみに写真を取るのも好きなので、ブログ記事はなるべく写真を多めにしていたりもする。
そんなわけで気が向いた方は気楽に読んでいただければ幸いである。
ときに、100記事目の記念に書いた文章にて、ブログを始めた経緯などを書いてみている。
万が一興味が湧いた方は覗いてみていただきたい。
それにしても、やはり現実から目そらし続けるのは限界がある。
2021年、筆者は一念発起することとした。
漠然とした不安を和らげるのだ。
不安の核にあるものはなんとなくわかっている。
会社に依存しているわりに、会社にて存在がほとんど役に立っていないのだ。
この状況を解消すべく、スキルを身に着けて副収入を確保することを目論んでいる。
そして今の現実逃避ライフを確固たるものにするのだ、と。
そんな過程も発信していければと考えていたりする。
そう言われるとそうである。
いやはや、それにしてもブログ執筆とは面白いものである。
余談だが、このトリは「補足説明要因」、あるいは「ツッコミ役」としてこのブログに常駐させている。