2018年11月6日にMTGの「最後のマスターズ」であるアルティメットマスターズの発売が発表された。
トリ
参考 『アルティメットマスターズ』発表MTG公式『アルティメットマスターズ』
発売日:2018年12月7日
- カード種類数:254
- 1ボックスにつき24パック入り
- 1パックにつきカード15枚入り(1枚はフォイル仕様)
- 言語:英語、日本語(発売は全世界)
- 1ボックスにつき1個、「アルティメットボックストッパー」を同梱
- メーカー希望小売価格:1ボックス31,200円、1パック1,300円
- 限定生産につき数量には限りがあります
取り敢えずの目玉はボックストッパーとその再録カードだろう。
ボックストッパーは1ボックスごとに1つ付いてくる特別なカードである。
40種類のボックストッパー・カードは、どれもマジックで特に人気を集めるカードの拡張アート版です。
ということでこれがまたかなり豪華なラインナップなのである。
そんな折に、会社帰りによったショップで高かったカードが目に見えて安くなっていたのでびびった。
そしてそれが軒並みアルティメットマスターズで再録が発表されたカードだったのだ。
そんなボックストッパーにて再録予定のカードが、発表1週間にてシングル価格にどれほど影響を与えているのか?
この記事ではそれを見てみたいと思う。
数がやや多いので何回かに分ける予定である。
今回は土地以外の無色カードについて見てみる。
個人的には仕組まれた爆薬欲しい。

目次
アルティメットマスターズ発表後のシングル価格 無色編
ということで11月13日のシングル価格をWisdom Guild様からのデータを拝借してお送りする。
今回はボックストッパーに採用された無色カードのみ全7枚について見てみたい。
カード画像に関しては、公式より引用の上、折角なのでボックストッパーと日本語版を両方掲載させていただく。
またコレクター番号順に掲載する。
引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn





ビジュアルがかっこよすぎるエムラクール氏が再録される。
コンボパーツとして、また頑張って出す枠として活躍されている。
今回発表1週間で、おおよそ1000円くらいは価格が落ちているようである。
余談だがグランプリ静岡にはこのエムラ氏を描いたMark Tedin氏がアーティストとして来日する。
アルティメットマスターズシールドで一足早くこのエムラ氏を開封すればいち早くサインを入れてもらえるチャンスである!
参考 アーティストGRAND PRIX SHIZUOKA解放された者、カーン/Karn Liberated





トロンで大活躍のカーン氏も再録である。4枚入るだけあってなかなかの価格であったが、今回これまた1000円くらいは落ちている模様。
今後の動向も気になる所である。
真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth





あまり見ない気がするコジレック氏。
しかし割と帰還されている気はする。
無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre





じわじわ値上がりしていた所、元に戻った体のウラモグ氏。
どちらかというとお腹が減っている印象である。
仕組まれた爆薬/Engineered Explosives





筆者最注目の再録カードである。
この夏何やら値上がりしていたようだがこの度なかなか落ちてきているようである。
もうちょい落ち着いて欲しいと思うばかりである。
魔力の櫃/Mana Vault





まさかのヴィンテージしか使えないカードである。
どうやらエキスパンションでかなり値段が違うようである。
白金の帝像/Platinum Emperion





何やら拡張アートがやたらかっこいい。巨像感が半端ないといった所である。
2000円くらいを綺麗にキープしてきたがここにきてやや値下がりした。
おわりに
ということでアルティメットマスターズが発表されてからの再録カードの価格推移をしらべてみた次第である(2018/11/13時点)。
今回は無色のカードに絞ったがまさかのヴィンテージ用カードが紛れていてびびった次第である。
個人的には仕組まれた爆薬が欲しいのだが結局結構高いので個人的な買い時がまだ訪れないのであった。
いやはや、それにしてもアルティメットマスターズ、面白いものである。