何やら高品質なスリーブが出たようである。
ULTIMATE GUARD社のKATANAスリーブという。
トリ
使ってみたところかなりいい感じなのだがちょっと注意点もあったのでそこらへんについてお伝えしたい。
目次
【MTGおすすめスリーブ】KATANAスリーブを買ってみた
KATANAスリーブはとりあえずこんな感じだったよ
特徴を端的に述べたい。
- 非常に滑らかでシャッフルしやすい
→滑りやすすぎて、使い始めはデッキが崩壊することも - ジャストフィットすぎる仕上がり
→KMCハイパーマットに比べて幅がややタイト(幅が1mm以下の差で小さくなっている)。 - インナースリーブとの相性に注意すべきかもしれない
→インナーはサイドインタイプがおすすめ。普通のインナーを互い違いに入れようとするとタイトすぎて押し戻されることもあった。
KATANAスリーブを開けてみる

とりあえずパッケージからして高級感ありである。




(何回か引っ掻き出そうとして失敗した)


KATANAスリーブにカードを入れてみる


左のKMCのスリーブは使用して結構経つ個体なので、カードの入口が軽くたわんでいるがご了承されたし。
それ以外、ぱっと見違いがわからないかもしれない。

並べて比べただけではあるが、1mmの差もないくらいだが、幅がタイトになっているようだ。
結果としてカードとスリーブにかなり一体感を感じる。
みしっと詰まったような感じである。


しかしながらこのフィット感が若干問題である。
KATANAスリーブのインナーはサイドインが無難かも

ということで上の写真のように最後の最後で押し戻される事案が多発した。
筆者はインナーと外のスリーブを互い違いに入れたい派なのである。
この時使っていたインナースリーブはKMCのパーフェクトサイズである。
筆者も長らく愛用している。
しかしながらKATANAスリーブと併せて使おうとするとどうにも押し戻されてしまうことが多かった。
ということでデッキ全てのカードをインナーへ入れることは一旦断念した。
そして後日、同じKMCのサイドインパーフェクトなら問題なかろうと用意した次第である。

結果スイスイ入って一安心であった。


KATANAスリーブは滑りも良すぎ【崩落注意】
シャッフルしてみるとかつてなく滑らかな感触である。
するする入る。
まだカードをスリーブに入れた直後の感想しか記すことはできないが、とにかく滑りが良い。
滑りが良すぎて油断すると置いたデッキが崩落することがあった。
とりあえず使い始めは気をつけよう。
おわりに
ということでアルティメットガード社のKATANAスリーブの紹介であった。
筆者が使ってみた感触としては、インナーをサイドインタイプにして使用することをおすすめする。
品質は何やらすごくいいのでおすすめである。
いやはや、それにしてもスリーブ、面白いものである。